cookies.txt      .scr

ただのテキストファイルのようだ

Chromeのブックマークを1フォルダ晒してみる

きっと他人のブラウザブックマークを覗き見るのって楽しいと思うんだよね。10年以上かけてできたものなわけで、きっと出会いを創出できると思うんだ。

わりかしなんびとにも便利そうな、ブックマークバーの「onlinetools」っていう名前のフォルダから、よくなさそうなものを除いて、上から置いていくよ。古い順とも新しい順ともわからないよ。

[リンク切れ]って書いてあるリンクには飛ばない方がいいよ。変なページにリダイレクトされたりするよ。
リンク切れじゃなくても、リンク先の安全性は保証しないよ。

Find More Words - Find your Scrabble cheat words for Scrabble or Words with Friends

なんだろうね。登録した覚えがないね。Scrabble別にそんなに好きじゃないし、0.3回くらいしかしたことないのにね。CTFでFLAGが90%くらいわかってるときに、残りを推測で当てるために使ったような気もしてきた。

Graphing Calculator

desmos。グラフ({(x,y) \in R^2 | f(x,y)=0}系の意味の)図示ツール。
これは受験生に必須だね。tを使うと媒介変数表示もグラフできたり、境界線を含んだり含まなかったりする領域まで図示できちゃったりするの、本当に偉い。
xy平面の図形を極座標上に変換した時の変域の話 - cookies.txt .scr←たしかこの記事も、desmosを見ながら書いたような気がする。

Wolfram|Alpha: Computational Intelligence

wolframalpha。紹介するまでもないね。
受験生もそうだけど、大学生になってからも必須だね。数IIIの積分とかで、当たると答えがわかってよいね。当たらないと仕方ないから自分で考えるしかないね。

Online Alarm Clock

ただの目覚まし。
訳がわからないけど、まともな時計の目覚ましを使わずに、電気入れっぱなしのノートパソコンでこれを鳴らしてたときがあったような気がするね。わけがわからないね。

HUE / 360 The Color Scheme Application

いい感じの配色が選べるツール。
僕は全然デザインとかわからないけれど、わからないなりに何かを得ようとしたんだろうね。色相環っていうものがあることしかしらないよ。

フリーのMD5暗号解読,フリーMD5ウィジェット,フリーMD5ツール, MD5暗号化,MD5クラック, MD5のルックアップ,MD5チェッカー,SHA1

MD5 DB。
CTFで使えるかもしれないとおもったんだろうね。というか初期の頃のCTFのMD5/SHAって、とりあえず第一手はググる、だったよね。実際にそれが想定解なことがしばしばあった。

Javascript Brainfuck Interpreter / Debugger

Brainf*ckのデバッガ。
CTF文脈かesolang文脈かcodegolf文脈か。どれも大学のサークルで分科会があったからどれの可能性もあるね。「あなたの知らない超絶技巧プログラミングの世界」とかの本が出て、そのあたりが盛り上がったよね。

[404] Alexios' Befunge '93 Playground | BedroomLAN

Befunge 93 (Note: Befunge-93はチューリング完全ではない、Befunge-98はその一般化で、チューリング完全。(Wikipedia調べ))のデバッガ。
リンクが切れているけど、404 pageも今のところ趣がある。

[リンク切れ] http://sl.infovision.co.jp/sl/typing/default.html [タイピング速度測定]

なつかしい。結構好きなタイプのシンプルなタイピングゲームだった記憶がある。
僕のタイピングゲーム歴は、

とかだよ

ODA - The Online Disassembler

アセンブラ短歌とか言うのが流行ってた時期があったよね、そういうのの解読に使ったような気もする?単にCTFかも。

[リンク切れ] http://www.blisstonia.com/software/WebDecrypto/index.php [Decrypto 8.5, Online Cryptoquip and Cryptogram Solver]

quipqiupの亜種かな?quipqiupはこのフォルダにはなかったよ。時々そういうCTFに参加するときにquipqiupは使うよ。

Online Equation Editor - standalone

これはLaTeXWYSIWYGではなくて、SVGが手軽に生成できるのがよかった気がする。なんならLaTeXから埋め込みとかに動的生成できるツールとして使えそう。

[Flash Player] Enigma Simulation

ブラウザ上で、エニグマが、実際に触れる(回転できる)ような感じで操作できた記憶があるよ。
ちなみに、僕は、Flash Player emulatorは、ruffle-rsってやつの存在を知っていて、いつかソースコードを全部読みたいなぁと思ってる。

web api viewer

いくつかのweb api公開サイト?
うーんあんまり記憶がない。

日本語文字認識

画像をアップロードすると日本語がでてくるらしいサイト。
あんまり利用した記憶はない。でも活用できる機会がありそう。大学の数学演習の課題の紙とかを全部スキャンしたデータはどこにやったかな。

Sorting Algorithms Animations | Toptal®

いろんなソートアルゴリズムを可視化したやつ。
そういえばピタゴラスイッチで「しめじソート」とかやってたやつ、話題になったことあったよね。リアタイ視聴してないけど。
こういう系統だと、【音付き】15種のソートアルゴリズムの可視化 - ニコニコ動画が一番好き。

[リンク切れ] libcdb.com [search | libcdb.com]

たぶん今はこっち?→ https://libc.rip/

なつかしい~libcdbみたい発想、たしか、初めては某氏の「バイナリブラインド下でスタックオーバーフローからの任意アドレスRETが可能なときに、いかにして攻撃を行えうるか」みたいな文書で僕は学んだ気がしていて、「いやでも実際にそんななぁ、、」と思ってたのに、ちょっと前提は違うけどほんとにGOTリークからのlibc特定テクとして、OSSまで出て、びっくりした記憶ある。

https://github.com/niklasb/libc-database これは公開されてから僕もローカルに辞書作って、古いUbuntuに対応したりread, write, printf, puts, systemみたいな代表関数だけに絞ってデータ量抑えるローカルパッチ当ててた気がする。

Java decompiler online

Java, APKのオンライン逆コンパイラ。デコンパイラダウンロードしてきて動かすのが一苦労なので。
でもCTFのreversing問題あんまり見ないし、APKとかならなおのことスルーしがちだし、そんなにたくさんお世話になったような記憶もない。

ZXing Decoder Online

バーコードスキャナっぽい。実用用なのか、CTF (SECCON)文脈なのか。

Vigenere Ciphers

Vigenere暗号用のツールっぽい。Vigenere暗号、未だになんにも理解していない。CTFで出てもスクリプトキディと化している。

Create Graph online and find shortest path or use other algorithm

グラフ( 頂点とエッジの組 )に関する可視化ツール?
そういえば、昔、グラフアルゴリズムに関する可視化つき解説サイトがあって、ベータ版で、各国語への翻訳者を募集してて、オンラインで誰でも翻訳作業をできるようになってて、みたいなのがあって、日本語のものに貢献したようなしてないような記憶がかすかにあるんだけど、あのサイトはどうなったんだろう。サイト名も忘れちゃった。

[リダイレクトされる] http://requestb.in/ RequestBin — Collect, inspect and debug HTTP requests and webhooks

僕の中でのRequestBinの初版。もちろんXSSCookieを提出する先用。これよりもっと昔は、ngrokを覚えたり覚えなかったり、普通にどこかのサーバとDDNSを使ったり、おうちのIPを使ったり、大学サークルのサイトをつかってたこともあったか?
まあRequestBin便利だけど、CTF含め使用先はいいことばかりじゃないだろうし、今となってはあちこちに乱立してるし有償版が出てきたりもして、ブックマークなんてしないで毎回グーグル検索するのが一番いいよね。
最近はRequestBinの代替で、CTFではWebhook.site - Test, process and transform emails and HTTP requestsを使うことが多いよ。まあCTFもうしなくなったけれど。

binvis.io

僕は結構昔から(さすがに第一回とかでは全然ないが...)Kernel/VMUSTREAM生放送とかが大好きだったんだけど、僕が知る限りでは「目grep」という単語はKernel VM目grep入門 murachueあたりが初出であり、「目grep」という単語を使う前に全人類はこれを読むべき。

RAWGraphs 2.0

CSVとかからいい感じのグラフを作れるっぽい?え、これ便利そう、ブックマークに入ってるの知らなかった。今度つかお。

Graph 3D - Playground

(x,y,z)のCSVデータから三次元グラフを描画するやつ。
これは確かなんらかの大学の計算機の課題の結果を見るために使った、便利。

サークル名ジェネレータ Ver.1.01 - 同人部計画(仮)

適当な名前ジェネレータ。
ときどき便利かも。CODEFESTIVAL 2015に参加したときに、チーム対抗リレー用のチーム名を決めるときに、誰かが「チーム名が決まらないときはWikipediaおまかせ表示を行って、そこから着想を得るとよい」と言っていたことを覚えてる。どんなチーム名になったかは忘れた。

Whitelips the Esoteric Language IDE

esolang IDEシリーズ、Whitespace回。

Linux System Call Table for x86 64 · Ryan A. Chapman

x86-64 Linuxのsyscallの表。
これはとても大事で、CTF pwnでshellcode書いたりROPを組む時とか、seccompバイナリを解釈するときとかに重宝してる。

super_nes_classic_edition_oss/malloc.c at master · mistydemeo/super_nes_classic_edition_oss · GitHub

なんにもonline toolsじゃないね。glibc 2.23のmallocのコード。
僕はglibc 2.23のmallocしかしらない。それ以降のtcacheだっけ?雰囲気しか知らない。

Cryptology: Cracking a LCG

線形合同法乱数生成器のソルバ?使った記憶はあんまりない。

Searchable Linux Syscall Table for x86 and x86_64 | PyTux

x86x86-64Linux syscall表ふたたび。こっちの方がよく見てた記憶ある。

[リンク切れ] https://www.kirsle.net/wizards/flask-session.cgi [Flask Session Cookie Decoder]

PythonのFlaskのセッション値デコーダ。自分でやるには面倒だし、わりと便利。これなんなんだっけ、Pickleエンコーディングなんだっけ?

JS Paint

Windowsの、昔からあるmspaintのブラウザ版。これほんとすき。最近の3D Paintとか、「リボン」付きペイントとか、よくわからないですね。ずっと旧来のmspaintがいい。Excelも2013が一番よく覚えてる。リボンが導入されて全部わからなくなった。

Graphing Calculator - GeoGebra

関数グラフツール。だいたいdesmosっぽい。desmosでいいと思います。

Decent looking diagrams for engineers

ネットワークエンジニア用図作成ツール。いつかこれで何かを描きたいと思い続けてる。
ネットワーク図といえば、Interop Tokyoってやつの、ShowNetってやつのネットワーク図をTwitterかなにかで見たことがあって、すごいなぁって思ってる。なんにもわからないけど。たのしそう。

DNSViz | A DNS visualization tool

DNSSECチェインの検証ツール。drill -TDのブラウザ版みたいなものそう。

Newsletters spam test by mail-tester.com

一時的に発行されるメールアドレスに適当なメールアドレスからメールを送ると、そのメールのスパムっぽさを、SPFとかDKIMとかの設定と合わせて評価してくれるやつ。SPFとかを自己満足のためにセットアップしたときに使った。

Regexper

正規表現の可視化ツール。少し楽しい。




終わりです。10個くらいスキップしたのがありました。
さて問題です、どの部分から寝て起きて次の日になって続きを書き始めたでしょうか。