まずタイトルについて。 括弧ってなんだよって話だけど、unicorn+sinatraとfcgiwrapper+cgiは別のものというか、普通は両方同時に使うもんじゃないと思ったから。 様々な事情から、タイトルにあるものを使う必要があったので。
AOJ 1601 Short Phrase 最近追加されたっぽい。といた。問題タイトル的にも、なんとなくショートコーディングしたくなったので、した。 223bytes。
同じようなタイトルの記事はネット上でいくらか見つかる。が、どれもうまく動かない。 結局Blind状態で動かそうとしているわけだから、そうなるともうお手上げに近い。 前提条件 僕は部屋を借りている。 インターネット環境も借り物。 $ nmap -sP 192.168.0.…
ArchLinux端末とHP複合機が同じネットワークにワイヤレスで参加してる状況。 CUPS - ArchWiki これを参考にしながら、cupsとlibcupsというのをインストール。 で、 systemctl start org.cups.cupsd をする。Sane - ArchWiki のHP製品の欄を参考に、いろいろ…
この記事の対象として想定している読者は、自分。 なお、この記事では等速直線運動に静止も含める。慣性の法則では、静止と等速直線運動は別個にするらしい。慣性系とは慣性の法則が成立する座標系のこと。 非慣性系とは慣性の法則が成立しない座標系のこと。
mathjaxを使ってみたかった。 多分正しいと思うんだけど。xとyの式によって表された図形を、によって極座標(r,θ)に変換したとき、と勝手にしても図形は変わらない話。
日を改めるごとに忘れて1から読み始めてるので、メモ。 webrick/server GenericServer #start -> #start_thread -> #run(abstract*1 ) webrick/httpserver HTTPServer #run -> #service(overrided) webrick/httpproxy HTTPProxyServer #service -> #proxy_s…
./dir/hogeというファイルがあって、これをtarで固める。 % find dir dir dir/hoge % tar zcf out.tgz dir % tar tf out.tgz dir/ dir/hoge(あまりないかもしれないけど)このhogeを、そのままの名前でなくて別名でアーカイブしたいとき。 一時的に、直接ho…
インラインアセンブラ - falcon071011.log http://falcon071011.com/2013/10/20/inline-assembler/ にて提起されたことについて。エラーに出ているような行はインラインアセンブラ中に見当たらないし、書いたとこ以外でエラーしてると見える。 一応試してみ…
{a:1, b:1, c:2}.invert # => {1=>:b, 2=>:c}:aさんが泣いちゃいます。Hash[*{a:1, b:1, c:2}.group_by{|k,v| v}.map{|v,kv| [v,kv.map{|k,v| k}]}.flatten(1)] # => {1=>[:a, :b], 2=>[:c]}よかったね!:aさん!
ruby 2.0.0p247 (2013-06-27 revision 41674) [x86_64-linux] ruby 1.9.3p448 (2013-06-27 revision 41675) [x86_64-linux] gem 2.1.9 gem-1.9 1.8.23 にて。http://stackoverflow.com/questions/15583114/qtruby-emit-does-not-work これ。ruby2.0では動か…
printf "\ec"
どうも。 WebもExploitもReverseも適当にしか解けないです。 さて、Reconを三つ解きました。
正直言いましょう、良問ではないです。 ただ、解けないことはありません。いや、解けないかもしれません。 ・本来のファイルから、初めの4byte(印字可能文字列)を削ってあります。正しい4byteを足してからごにょごにょしてください。 http://www.dropbox.com…
初めて知った。Rubyのシンボルって無限には作れないんだね。 a="a" loop do puts a.to_sym a = a.succ endこんなスクリプト書いた。 そしたら"dodxx".to_symの次のシンボルづくりで死んだ。 a.rb:3:in `to_sym': symbol table overflow (symbol dodxy) (Runt…
ニコ動とかが「flashplayer」更新しろ!って言ってきた。chrome://plugins に 本来の「Adobe Flash Player」とは別に「Shockwave Flash」というのが存在しているのを確認。 バージョンが10.1とか....無効にする。 完璧。
きとけいさんが詳しくconflict/collisionについて書いてくださってました。http://blog.kitokey.net/2013/08/collisionconflict.html conflictとcollision似すぎつらい— koosiizu (@cookies146) 2013, 8月 21"collision opinion" Google - 69,900,000 件 hit…
作りました:セキュリティキャンプ2013感想まとめ セキュリティ・キャンプ中央大会2013にソフトウェア・セキュリティ・クラスのチューターとしてお仕事させていただきました。 昨年のセキュキャン2012にソフトウェアクラス卒業したので、一年後に戻ってきた…
むっちゃドキドキしてきた
未定義と不定って訳されるらしい。 似て非なるものなので。 http://c-faq.com/ansi/undef.html を読んでみて、自分の解釈。implementation-defined : コンパイルに失敗してはならず、なにか振る舞わないといけない。The Standardが許される振る舞いをいくつ…
13/08/03,執筆当時の話です。いやもしかしたら僕だけなのかもしれないけれど。SSDだし。ところでTotalMounterのRequirementsを見てみよう。 http://www.kernsafe.com/product/totalmounter.aspx どこにWindows8という文字があるんだい? 対応機種に入ってな…
MOV SP, BP POP BP
Windows: http://msdn.microsoft.com/en-us/library/zthk2dkh.aspx RCX, RDX, R8, R9が基本。 CD89と覚えよう。GCC: RDI,RSI,RDX,RCX,R8,R9の順。 RDIとRDX覚えづらいね。 ともにRAXは、32bit同様戻り値が入る。
mplayerいいっすよねー。 何でも再生出来ますよねー。唐突ですが、ループについて mplayerで動画・音声を繰り返し再生するときは-loopが使えます。 -loopの後は繰り返す回数で、0ならforever. mplayer -loop 0 hoge.mpg # hoge.mpgを永久再生とまあ調べると…
Linux前提で話を進めます -- 完全に自分の環境の話ですLinux3.9.7 -- まあ、自分で全部書いたことなんて実はないんだけど、 いろんなところからshellcodeをダウンロードしてきます。//今なら書ける気がする そうすると必ずint $0x80ってのがあるわけです。x8…
http://cookies.hatenablog.jp/entry/2012/09/29/203439 の続き。disasはまあよいんだけど、そのアドレスを含む関数全部出力されちゃうし、いろいろあったりするので。 x/i 値を機械語として扱い、逆アセンブル d breakpointとか削除 dis breakpointを一時的…
サイトを巡回しつつ、URLいじくってたら、どこもかしこも http://example.com/aにアクセスしたら/aboutに飛ばしてくれて、 /bにアクセスしてもbで始まるURLに飛ばしてくれるので、何かと思ったら、 たぶんみんなWordPressを使ってたっぽい。初めて知った。 …
こないだArchLinuxのinitscriptsが続々削除された旨の記事を書いたが、 こんどは(/bin, /sbin, /usr/bin, /usr/sbin), (/lib, /usr/lib)を統合しようとかいう大変革が。 https://www.archlinux.org/news/binaries-move-to-usrbin-requiring-update-intervent…
method_missingすげー BasicObjectすげー感激しちゃいます。メモ: Class, Moduleは基本Objectのconstantsとなるので、 class ::Integerとかしないとアクセスできない。 #はてな記法対策 def coerce (obj) [obj, self.to_i] endとかすると、そのクラスをNu…
前々回くらいに書きました。 Windows8をSSDに入れて動かして楽しんでるんですが、さっそく問題が。 スリープをした後そこから復帰しようとすると、死ぬ。 少しだけ復帰したっぽくなるけど、悪いとログイン画面、よくてもデスクトップが表示されたあたりで死…